チワワの日常 夏終わりにエアコン掃除

エアコン掃除、チワワ

ねえ!見て、遊んで!

初めて投稿します。

愛犬チワワの可愛すぎる日常を発信していきます。

  • チワワたちのとびきりの笑顔で、日々の疲れを吹き飛ばします。

いつも一緒の我が家の愛犬チワワたち。ケージの中でくっついてる姿がたまりません🥺✨

覗き込んだら、大きな目がこちらをじーっと見つめてきました。「何かくれるの?」って言ってるみたいで、もうメロメロです😍

真横にもう一匹のワンコ!😊 どんな時でも寄り添っている仲良しコンビです。この平和な光景が、私の日々の癒やしです。

ドライブスタート前の密着風景をパチリ📸

[左側の大きなチワワ]:「よーし、今日も安全パトロール頑張るぞ!」って顔してる?…いや、たぶん「早くエンジンかけて」って言ってるだけですね🤣まだ暑い外気温28℃

そして、右側の[小さなチワワ]は、もうすでに夢の中…💤 助手席の横で、こんなに安心して寝てくれる姿を見ると、運転もルンルン気分になります。

レインボーの毛布と赤いウェアで、車内が一気にカラフル&ハッピーに!

この子たちがいるから、車の移動時間も最高の癒やしタイムになります。見てるだけで幸せ!

ご覧になってくださった皆様にも幸せホルモン分泌されますよう~

お疲れ様!エアコン掃除😊

掃除業者さんに掃除依頼するのも金額が高いですよね?知り合いから教えてもらったのでエアコンを掃除していきます。

まずフィルターを外しカバーもとっちゃいます。外れないエアコンもあるので無理に外さず目いっぱい上にあがておけば止まります。

まずは、周囲を汚さないようにビニールでしっかり覆う。
壁や下の棚に水が垂れないよう、マスキングテープでピタッと固定。大きなビニール袋がないので半分ずつの作業です。

フィルターとカバーを外して、内部の熱交換器(アルミフィン)が見えた瞬間、埃と黒ずみがぎっしり。と思いきや、そうでもありません。

スプレーボトルを片手に、クリーナーを吹きかける。中の液体は今回、ダイソーで購入したクエン酸水です。

20分ほど置いたらペットボトルで水を上から流して洗浄です。この時のコツは少しづつ左右ゆっくり上から下に!水が下に零れ落ちても養生した袋があります。床にもレジャーシートのようなものを敷いておくとよいです。


吹き出し口もふき取り掃除です。書き忘れましたが電源コンセントは抜いてください。電源が配電盤直結ならば配電盤のエアコン専用ブレーカーおろしてください。どれが専用ブレーカーか分からなければエアコンを動かしている途中、ブレーカーおろしてエアコンが消えたら該当エアコンブレーカーです。

大分きれいになった気が、、、、、、

次は左を同じように掃除!

再度注意点

電源OFF【最重要!】必ず運転を停止し、電源プラグを抜く! 感電や故障のリスクを防ぐため、徹底してください。ブレーカーを落とすのが一番確実です。

ダストボックス取扱説明書を必ず確認! お掃除機能付きの場合、ダストボックスの取り外し手順は機種ごとに異なります。無理に外そうとすると破損の原因になります。

水濡れ厳禁電装部品(基板)に水をかけない! 内部のアルミフィンなどを水拭き・スプレーする際は、必ず電装部品(本体右側やコードの近くにあることが多い)を濡らさないように注意してください。右に基盤がついてます。リモコン受信部上ですね。

洗剤の種類エアコン専用洗剤を使う! 台所用洗剤などは、洗浄力が強すぎてアルミフィンを傷める、あるいはすすぎ残しでカビの原因になるため避けましょう。ダイソークエン酸は自己責任です( ´∀` )

最後に30分程度、試運転で完了です。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント